ペルーの野球
|
上演日 |
1982年8月7日〜10月24日、10月30日〜11月21日 |
上演場所 |
WORKSHOP、シアターアップル、ラフォーレミュージアム赤坂 |
キャスト |
柴田恭兵(広岡太郎)
磯部邦弘(広岡太郎)
坪田直子(サチ)
飯山弘章(西本善太)
金井見稚子(江夏鳥子)
小池真智子(石毛トオル)
北村易子(原恵子)
大塚晶子(矢沢都)
霧生隆子(山沖町子) 
村松明彦(東尾茂則)
名和利志子(福本マルコ)
古城和孝(三原竜夫)
小野吉己(小林守)
十日市アイ(松沼ユウ子)
林邦応(川上タツノリ)
萩原好峰(牧野オサム)
佐野扶美子(藤田元子)
|
ナンバー |
「9」
「北京のギャング」
「キッチンの窓」
「ただ暖め合うために」
「年の値段」
「いつか青空の下で」
「トライアングル」
「やれるもんならやってみな」
「たったひとりのベースボール」
「少女」
「ドラマに向けて」
「ペルーの野球」
「誰でもいいから」
「いつか青空の下で」
計14曲
全曲(小椋佳 小椋佳)
|
ストーリー |
夫は、ペルーの青い空の下で野球をやることを夢見ていた。妻は、この夫の奇妙な夢を許せないと思っているのだが、それでも2人は愛
し合っていた。夫はペンキ屋、そして、彼のチームは、弱小の草野球球団であった。隣町のチームと、負けたらペルーに遠征することを
断念するという賭けをしてしまった夫は、必死になってエースを見つけようとする。そんなとき、街角を口笛を吹きながらやってくる若い男に出会う。驚喜した夫は、若い男をアパートに当分泊めるこ
とにして、3人の共同生活が始まった。妻は、「夢を見ることはきらいだ」と言う若い男と同感で、ついに夫に「なぜペルーに行きたいの
か」問いただした。翌日の朝、妻は、夫に、別れてくれるよう話をする・・・・
|